脚パネルの特長
パモウナNEならではのアイテムとして「脚パネル」があげられます。
脚パネルは下台にオープン部分をつくるためのアイテムですが、他のアイテムと違い非常にシンプルなつくりとなっています。
下台にオープンをつくるためのアイテムについてはこちらの記事にまとめています。
beorc.hatenablog.jp
くしくも今回も上の記事と同じ「パモウナNE・上台なし・カラーオーダーJI-800K・天板セラミカネロ」という組み合わせです。
下台オープンの作り方が、前回は通常の「オープン」アイテムだったのに対し、今回は「脚パネル」。比較もしやすいのではないかと思います。
上の記事でも書いておりますが、脚パネルの特長として
◎オープンをつくるアイテムの中で一番シンプルなつくりで価格が安い
◎オープン部分の幅の自由度が高い(外寸でパネル脚の外側から200~800mmまで)
があげられます。
他のオープンアイテムは幅が決まっているので、特にオープン部分の開口を広くとりたい場合にオススメです。
今回の実例内容
【パモウナNEシリーズ】
①脚パネル(左):NEL-SP
②3段引出し40cm(中左):NEL-C400
③3段引出し80cm(中右・右):NEL-C800
④天板:TRC-X240
※本体色:カラーオーダーJI-800K
※天板色:セラミカネロ
※引出し:アドバンスグレード
【サイズ】
・本体:W2400*D500*H848mm(レギュラーカウンター)
パモウナカラーオーダーの中で「トレンドカラー」という位置づけのJI-800K。前回の実例をご紹介してから、立て続けに2件ご注文をいただきました。
最近のグレイッシュなインテリア(床・建具・家具など)にもあわせやすく、人気のお色です。O様ありがとうございました!
食器棚の他、家具、カーテン、照明などインテリア全般お取扱いしております。福岡県内ではリフォーム・リノベーションなどの工事もおこなっております。
イメージワード分析で「あなたの理想の住まいに使うべき色・イメージ」のアドバイスも可能です。インテリアに関すること、是非なんでもお気軽にご相談ください。