パモウナ一番人気商品NEシリーズの特長

パモウナNEの実例はご紹介しておりましたが、あらためて商品の特長を簡単にご説明したいと思います。
NEは簡単にいうと、「パモウナで一番自由度が高い商品シリーズ」と言えると思います。
当社での過去のご注文で一番多いのもこちらのパモウナNEになります。
主な特長は以下のとおり
◎自由にレイアウトができるBOXセレクト商品
◎60色カラーオーダー対応
◎下台オープンアイテムが充実(オープン、オープン+扉、脚パネル)
◎家電タワーなどアイテムの種類が多い
◎引出グレードを選べる
◎下台高さ2種類×上台高さ2種類で計4通りの高さの組合せが可能
◎幅5cm刻みで組合せ可能
などなど。
特に最後の「幅5cm刻み」というのは現時点でアヤノには対応商品なし・パモウナでもNEだけになります。
※2022年9月時点で幅5cm刻み対応は終了しています涙。特に脚パネルを組み合わせる場合、ゴミ箱サイズとの兼ね合いで5cm単位で引出しの幅を変えられると実用的だったのですが…。残念です。
NEシリーズ引出グレードについて
NEシリーズでは引出のグレードを「アドバンス」または「ベーシック」からお選びいただけます。
ベーシックとアドバンスの主な違いは以下のとおりです。
◎【つくり】:アドバンスは「スチールBOX」・ベーシックは「ウッドBOX」
◎【耐荷重】:アドバンスは「20kg」・ベーシックは「15kg」
◎【引出内の仕上げ】:アドバンスは「ウォールナット化粧仕上げ」・ベーシックは「ホワイト仕上げ」
◎【引出しの開き方】:アドバンスのみ「フルスライド」
詳細はこちらのパモウナ社の動画でご覧いただけます
www.youtube.com
意外と知られていないのが、引き残しのない「フルスライド」か否かの部分。
価格はベーシックのほうがお求めやすいのですが、フルスライドという点でアドバンスを選ばれるケースが多いようです。
こちらの記事でベーシックグレードの実例写真をご覧いただけます
beorc.hatenablog.jp
食洗機と引出しの位置関係

通常上記下台の組合せの場合、家電収納を端にレイアウトすることが多いのですが、今回は真ん中に。その理由は…

「食洗機から引出しに食器を収納するのに便利」というのが理由でした。確かに同じ位置にあるよりも食器類の移動がしやすそうです。
あとは今回のように上台と下台の幅が違う場合は、上台と下台のラインがそろうというのも、レイアウトを考える際に考慮すべき重要な要素になります。
オープン+扉



扉があるメリットは、見た目がすっきりするという点でしょうか。対面式などでキッチン内が直接見える間取りの場合はおすすめです。
その反面、ゴミ箱の使用に扉を開ける動作が必要というデメリットも。ゴミ箱に入れるゴミの種類・ゴミ捨ての頻度などにより、どちらのメリットをより強く感じるかでお選びいただくとよろしいかと思います。
スライドテーブルの耐荷重は約10kg。仮置きスペースとして便利です。
今回の実例内容
【パモウナNEシリーズ】
①上台開き戸:NEB-H110R
②下台(左)4段引出し:NEH-700
③下台(中)家電収納:NEH-401
④下台(右)オープン:NEH-602
⑤天板:TRC-X170
※本体色:標準色(パールホワイト)
※天板色:標準色(パールホワイト)
※引出し:アドバンスグレード
【サイズ】
・本体:W1700*D500*H2070mm(ハイカウンターH940mm)
※上台サイズ:W1100mm(ヘルシオ部分W600)
最近食器棚のお問合せから、カーテン・照明・家具類までご購入いただくケースが増えています。こちらのお客様の実例はF様(パモウナ、家具、照明、カーテン)にまとめています。是非あわせてご覧ください。
F様ありがとうございました!
食器棚の他、家具、カーテン、照明などインテリア全般お取扱いしております。福岡県内ではリフォーム・リノベーションなどの工事もおこなっております。
イメージワード分析で「あなたの理想の住まいに使うべき色・イメージ」のアドバイスも可能です。インテリアに関すること、是非なんでもお気軽にご相談ください。
関連記事
下台オープンアイテムについてまとめています ↓
beorc.hatenablog.jp